夏に最適な庭リフォーム!
涼しい庭づくりで家の中の温度も下がることをご存知でしょうか。
なかなか家の中が涼しくならないと思っている方は、庭づくりに問題があるかもしれません。
今回は、夏を涼しく過ごす快適な庭づくりのポイントをご紹介します。
これを機に、リフォームしてみてはいかがでしょうか。
夏に最適な庭リフォームとは?
家の中の暑さは、庭の作りと大いに関係があります。
特に気を付けたいのが最近多く見かけるウッドデッキを設置している家。
夏になると暑くて庭に出られないという家は要注意です。
そこで夏でも涼しい庭にする、快適ガーデンリフォームのアイデアをご紹介します。
ウッドデッキの表面温度は予想以上に高い!
ひと昔前によく見かけた庭と言えば、
一面に芝生を敷き詰め、その周囲に低木や大木などの庭木をたくさん植えるといったプランでした。
せっかくの庭なのだから、緑をいっぱいにしたいという思いがあったのでしょう。
所せましと様々な木を植えたものです。
ですが最近の住宅地を歩いていると、芝生だったところはウッドデッキやタイル、レンガになり、
樹木の種類もかなり絞ったデザインが目立ちます。
風通しがよさそうで、おしゃれではあるのですが、緑の面積はかなり減った印象です。
ガーデンリフォームでも、草むしりや落ち葉の掃除が大変、
害虫駆除に手間が掛かる、蚊がわきやすいなどの理由で、
芝生や花壇、庭木を減らす依頼を受けるケースが増えています。
しかしこのような庭のプランが、家の中の暑さの原因になっている可能性があります。
特によく聞くのが、夏になるとウッドデッキが暑い、庭に出られないという声です。
実際に炎天下のウッドデッキの表面温度はどれくらいか測ってみると
気温は31度にもかかわらず、なんと60度を超えていることもありました。
庭が暑いと、家の中も暑くなる!
実はこのような庭の状況は、都市部で起きているヒートアイランド現象とよく似ています。
ヒートアイランド現象とは、郊外に比べて都市部の気温が高くなることを言い、
その原因のひとつに、自然の土や緑を人工物で覆ってしまっていることがあげられます。
自然の土や緑は、水蒸気の放出によって地面の表面温度を下げてくれます。
しかし人工物で覆われた地面は、水蒸気の放出が妨げられるので、地面の温度を下げることができません。
しかもその人工物は太陽光によって熱せられることで蓄熱し、その熱が大気を再加熱、更に気温を上昇させます。
ヒートアイランド現象の大きな原因のひとつは、
自然の緑の部分を人工物で覆ってしまうことにより気温が上昇するというもの。
草木の生えた地面は、強い日差しを受けても、水蒸気の蒸発で表面温度はそれほど上がらず、
その周辺では涼しい風が吹きます。
しかし人工物で覆われた地面は表面温度が上昇するので、周辺がとても暑くなり、吹く風も涼しくないというわけです。
さて我が家の庭はどんな状況になっているでしょうか。
蓄熱した人工物が発する熱は「輻射熱」もしくは「放射熱」と呼ばれ、これは床暖房やパネルヒーターと同じ原理です。
いくらエアコンを付けて室温を下げようとしても、庭で巨大な床暖房があるような状態では、
家の中も涼しくならず、光熱費がかさんでしまいます。
庭は風景というだけでなく、室内環境に大きな影響を与えています。
まずは我が家の庭に蓄熱しているものはないか、庭に出て確認してみましょう。
次回、暑い夏を涼しくするガーデンリフォームのポイントをご紹介していきますので、
ぜひ参考にリフォームを検討してみてはいかがでしょうか?
奈良県の住宅・店舗リフォーム、塗装工事、エクステリア・外構はマサシ工務店にお任せ下さい。
会社名:マサシ工務店
住所:〒630-8454 奈良県奈良市杏町115
TEL:090-9547-7443(事務所:0742-87-0507)
FAX : 0742-87-0507
営業時間 : 8:30~20:00 定休日:不定休
対応エリア:奈良市を中心に奈良県内
業務内容:住宅リフォーム、店舗リフォーム、塗装工事、エクステリア・外構、その他の工事