サッシと窓ガラスの素材と特徴!
1日でリフォームできる窓周りのリフォームをご紹介してきましたが、
今回は窓・サッシの種類とそれぞれの特徴についてご紹介して行きます。
リフォーム検討中の際は、ぜひ参考にしていただければ幸いです♫
主なサッシ素材の種類と特徴
〜アルミ、樹脂、木製など。複合サッシも〜
サッシの素材として馴染みがあるのが、アルミサッシ。
最近では、断熱性を高めた複合サッシ、樹脂サッシ商品も増えてきました。
選ぶ際に大切なそれぞれの特徴をご紹介していきます。
■アルミ
強度もあり、耐候性や防火性に優れた素材。
軽量なので、開けたり閉めたりする時に、操作がしやすいのが特徴。
しかし、熱伝導率が高いので、断熱性にやや劣ります。
外からの外気温に影響されやすいので冬場には結露が出やすいです。
腐食しにくく、サビにも強い素材ですが長期間埃などが付着していると腐食することもあるので、
日頃のメンテナンスも大切でしょう。
■樹脂
主な材料は、塩化ビニール樹脂。熱伝導率が低く、断熱性に優れる材質。
複層ガラスとの組み合わせによって、高い断熱性を得ることができるので、
寒冷地(北海道や東北地方など)での使用されるケースが多くみられます。
一般的には、アルミよりも強度が弱いので、厚みのある構造となりますが、
最近では、デザイン性を高めたタイプもみられます。
■木製
木製サッシは、質感や風合いが魅力ですが、腐食や磨耗などの耐久性にやや劣るのは否めません。
無垢材を用いたもの、集成材・積層材を用いたもの、それらを組み合わせたものなどもあり、
それぞれ、木製サッシのデメリットである、経年による塗装の劣化や腐食、
木の狂いなどを克服するための工夫が最近の商品にはなされています。
木材を充分に乾燥させたり、特殊な構造で気密性などを高めた製品もみられます。
■複合サッシ
異なる素材を組み合わせたサッシは複合サッシと呼ばれ、
たとえば、室外側にアルミ、室内側に樹脂や木を組み合わせるなどしたものなどがみられます。
それぞれの素材の特徴を生かした商品がでており、
お住いの地域の環境に合わせてセレクトされる方も増えています。
主なガラスの種類
〜組み合わせによって窓サッシの性能は変わる〜
サッシに組み込まれるガラスにもさまざまな種類がみられ、
用いるガラスによって窓の性能は大きく変わってきます。
ガラスは、大きく分けて一般ガラスと機能ガラスがあります。
それぞれの特徴をご説明して行きます。
■一般ガラス
「フロート板ガラス(透明ガラス・単板ガラス)」や
破損しても破片が飛び散らないように金属網を封入した「網入板ガラス」、
ガラスの片面に型模様をつけた不透明の「型板ガラス」などがあります。
■機能ガラス
2枚または3枚の板ガラスの間に、乾燥した空気の層を封入することで断熱性を高めた「複層ガラス」、
衝撃強度、曲げ強度を高めた「強化ガラス」
割れても飛び散ることがほとんどない「合わせガラス」と呼ばれるものがあります。
また、「複層ガラス」には、Low-E金属膜をコーティングした「高断熱複層ガラス」や
「遮熱複層ガラス」などの種類もあります。
設置する地域エリア、間取りプランに合わせ必要な機能を持つガラスを選ぶことが大切です。
最近の商品は断熱性の高いものが多くあり、節電や住みやすい家作りに繋がります。
次回、主な窓形状をご紹介して行きます。
最近の商品は、機能性に優れたものからデザイン性の高いタイプのものなど
数多くの商品がありますので、必要な機能をもつ物を選びましょう!
奈良県の住宅・店舗リフォーム、塗装工事、エクステリア・外構はマサシ工務店にお任せ下さい。
会社名:マサシ工務店
住所:〒630-8454 奈良県奈良市杏町115
TEL:090-9547-7443(事務所:0742-87-0507)
FAX : 0742-87-0507
営業時間 : 8:30~20:00 定休日:不定休
対応エリア:奈良市を中心に奈良県内
業務内容:住宅リフォーム、店舗リフォーム、塗装工事、エクステリア・外構、その他の工事