窓の形状と窓サッシの特徴をご紹介
主な窓形状 使い勝手やデザイン性の高いタイプも
窓デザインや形状を選ぶ際には、デザイン性だけでなく、
空間に適した開閉方法か、開閉操作の使い勝手、
網戸の形状やお手入れ方法などを確認しておくこと。
また、外部からの見え方と室内側からの見え方の両面から検討することも大切でしょう。
■横引き窓(引き違い・片引き・引き分け)
横に引いて開閉する窓には、左右どちらからも開けられる引き違い、
中心から左右に開ける引き分け、一方だけの片引きがあります。
■上げ下げ窓
2枚の窓を窓枠に沿って上下にスライドさせて開閉するタイプのこと。
開閉が壁の厚みの中で収まるので、場所をとらないのがメリットです。
■滑り出し窓
窓枠の左右の溝に沿って動くタイプ(横滑り出し窓)と上下の溝に沿って横に
滑り出すタイプ(縦滑り出し窓)があります。
■内倒し窓・外倒し窓
内倒し窓は、窓の下を軸に、部屋の内側に倒すタイプの窓のこと。
外側に押して開くタイプが外倒し窓です。
■開き窓(外開き窓)
欧米でよく用いられる窓で、左右どちらかを軸に開閉するタイプ。外開きが一般的。
■ルーバー窓
水平に重なった複数の細長いガラス板のルーバーを、
ハンドルやチェーン操作、電動で開閉する窓のこと。
ジャロジー、ガラリ窓とも呼ばれています。
■フィックス(はめ殺し)窓
開閉できないガラス窓のこと。はめ殺し窓とも呼ばれ、採光が主な目的の場合に用いるもの。
■出窓
窓の開口部を外に突き出したタイプの窓。長方形や多角形(ベイウィンドウ)、弓形(ボウウインドウ)などがあります。
■シャッターや網戸などを組み合わせたタイプ
窓サッシ単体だけでなく、シャッターや面格子、網戸などを組み合わせたタイプもみられます。
設置する場所、用途に合わせて選ぶようにしましょう。
窓サッシ商品の傾向
最近の窓サッシ商品の傾向は、断熱性能を高めたタイプが多く揃っていることが挙げられるでしょう。
性能をアップさせると同時に、すっきりとしたデザインとしたもの、
掃除がしやすいタイプなどが揃ってきています。
また、リフォーム向けの商品が充実しているのも特徴です。
■断熱性能を高めた商品バリエーションが充実
住まいの高気密・高断熱化は進み、断熱性能の高いサッシ商品も充実してきています。
室内側と室外側のアルミサッシの間に特殊な部材を挟んだり、
室内側のサッシを木製や樹脂としたものなどを用いるなど、
メーカーごとに工夫を施した商品が増えてきました。
また、断熱性能をより高めた樹脂サッシの商品も増えてきており、
サッシ枠をスリムにすることでガラス面積を広げ、すっきりとしたインテリアを実現できるものなども。
木目柄の高耐候性ラミネートを外部側に施したものなどもみられます。
■既存の窓や開口部に設置しやすいリフォーム向け商品も
使い勝手や断熱性能を高めるために窓のリフォームを行うケースも多くみられ、
最近では、既存の窓枠や開口部にも設置しやすいリフォーム向けの商品も増えてきています。
施工がしやすく、短い工事期間で設置できるのが特徴でしょう。
また、既存の窓(アルミサッシや木製の窓)の室内側に設置する内窓の商品も揃っています。
既存のサッシはそのままなので、大掛かりな工事を伴わずに取り付けることができるのが特徴です。
内窓を設置することで、既存の窓との間に空気層が生まれ、外気温の影響を受けにくくなるため、
断熱性能だけでなく防音(遮音)性能も高まるのもメリットでしょう。
■防火窓の窓形状も豊富に
都市部にみられる防火/準防火地域の住宅などに設置するケースも多い、
防火性能を持つ窓サッシのバリエーションが豊富になってきたのも最近の特徴のひとつでしょう。
すべり出し窓や片上げ下げ窓、フィックス窓など窓形状も増え、
ガラスも網入りではなく、網目のないタイプを用いた商品もみられます。
このように窓(サッシ)には、多くの種類があり、それぞれに特徴があるので、
使う場所、目的に合わせて、性能やデザイン性などさまざまな角度から検討し、選ぶことがとても重要です。
住まい全体のプラン、窓に必要な機能など、設計担当者と相談しながら敷地条件や地域性なども含めて、
プランニングするようにしましょう。
奈良県の住宅・店舗リフォーム、塗装工事、エクステリア・外構はマサシ工務店にお任せ下さい。
会社名:マサシ工務店
住所:〒630-8454 奈良県奈良市杏町115
TEL:090-9547-7443(事務所:0742-87-0507)
FAX : 0742-87-0507
営業時間 : 8:30~20:00 定休日:不定休
対応エリア:奈良市を中心に奈良県内
業務内容:住宅リフォーム、店舗リフォーム、塗装工事、エクステリア・外構、その他の工事